当WebSite関連情報一覧
◆>>ここは?
ネットの片隅で、Carmine/かーまいんという輩が、ぼんやりひっそり公開してる、なんとなくテキトウなサイトです。
内容はなんか生き物のこととかです。熱帯雨林で検索かけて来ちゃった人、ごめんなさいー。でも、熱帯雨林に棲息している生き物のことはちょこっと書いてはいますよー。
◆>>推奨閲覧環境
ダウンロード速度1.5Mbps以上
ディスプレイ表示1280*960推奨
当サイトは、Sleipnir、Google Chrome、Safari、Firefox、Operaでチェックをしていますが、2007年以前の箇所については表示を保証できません(ってか表示できない箇所があるのは知っていますが、そのへんは各自お願いします)。
◆>>当サイト製作道具(灰色文字は引退した道具)/Tools
PC :
Mac mini 2014Late + vmware
Macbook pro Retina 13inch (2013)
SILVER STONE RAVEN 2 Evolution + SST-ST 1000P + ASUS SABERTOOTH X58 + intel
Core i7 950 + CORSAIR VENGEANCE CMZ12GX3M3A1600C9 * 2 + Crucial Real SSD
C300 64GB + Windows 7 Ultimate 64bit (2011-2015)
Windy MT-PRO2200 + GIGABYTE 965P-DS4 + Core2Duo E6400 + 4GB RAM + Windows
XP Professional sp3 (-2015)
Server :
HP MediaSmart Server EX490
HP ProLiant MicroServer + Ubuntu Server
NAS :
HP ProLiant MicroServer + FreeNAS
BUFFALO Link Station (2TB * 4)
NETGEAR
Keyborad : Real Force
( Realforce 108USBK ) (管理人は東プレキーボードが大好きです。希望があるとすれば、Bluetooth版も欲しいな、ぐらい)
Display :
Diamondcrysta RDT211H / DELL U2711( 粒状感がありすぎで、写真表示ならば及第点なのでしょうが、これで文字を見ると目をヤられます。)
B.G.M. :
iTunes >> ADL(Alpha Design Labs) 24bit/96kHz GT40 USB DAC with Phono Stage >> Accuphase E-307 >> ACROTEC 6N-S1040 >> B&W Nautilus805
Camera & Lens :
OLYMPUS C-40 Zoom (2002-2007)
NIKON COOLPIX L5 (2007-2012)
CASIO EXILIM EX-FC100 (2008-2010)
NIKON P310 (2012-)
OLYMPUS E-3 (2008-2010)
OLYMPUS E-5 (2010-2012)
OLYMPUS e-pm1 (2012-2014)
OLYMPUS EM-5 (2012)
Panasonic GH3 (2012-)
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (2009-2013)
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (2008-)
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 (2008-2009)
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro (2008-2013)
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (2009-)
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 "Reverse Custom" (2009-)
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
1.4x Teleconverter EC-14 (2008-)
ND filter
MMF-2, MMF-3
M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R "Custom"
M.ZUIKO 40-150mm F4.0-5.6
G FISHEYE H-F008
Nikon D800 (2014-)
Tamron
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD [Model F004] (2014-)
Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
(2014-)
Sony Xperia acro HD (2012-2014)
Sony Xperia Z2 (2014-)
Apple iPhone5S (2013-)
Victor GZ-HD7 (2008-2011)
Arduino : Photoduino
GigaPan : Gigapan EPIC 100
GPS Logger : Holux M-241 / GARMIN Etrex30
/
GARMIN Etrex20
Scanner : Canon DR-2510C / Canon CanoScan 8800F
memo
MOLESKINE+鉛筆+Ziplock
◆>>制作者のこと/about me
Handle : Carmine/かーまいん (略称:C ←打つのがめんどくなったらしい)
◆>>メール/mail form
メールフォームとか用意してみました。メールアドレス入れないと送信できないタイプです。
◆>>リンク
リンクはインターネットそのもの、と言っても過言ではないような感じの機能です。
な、わけですから、当サイトは基本的に、貼るのも剥がすのも自由自在ってな事になってます。というか、インターネットってそーゆーものでは?
だから別に、リンクを貼るのも、「なんか最近つまんなくなったなぁ、あのサイト。リンクしとく意味ないな。というかもう関わりたくないな」と思って剥がすのもアズユーライクイットなわけであります。それはこのページに限ったことではなくて、インターネットってのがそういうものだろう、というのが管理人の認識です。
ですから、連絡の必要は一切ありません。
基本的に、と云う言葉が頭にくっついているのは、此の単語を付けると例外が存在することになり、なんか問題あった時に僕に有利そうなので、とかいう訳の分からない理由らしいです。あんまり深い意味はありません。管理人がセコイ人間だということが垣間見えるというぐらいで。まぁ、例えばフレームで何かに嵌め込むとかするような場合は困るから、そういう場合の対策、みたいな。でも、そういうケースは最早リンクではなくて別の問題な気がしますけども……(サイト全体をそのままコピペしてサイトやブログを作っているひとがいるのは知っていますが、これはリンク云々じゃないでしょうしね………)
あ、でも、個別の頁に関しては、リニューアルの際に構造を変えてしまう関係で、リンク先が変わってしまうかもしれません。その辺のところはご了承くださいー。変えないで!とか言われても困るよーということです。
でも、このサイトは基本的に辺境地下系マイナーサイトな積もりです。深く静かにひっそりとこっそりとお送りしております。光が当たると灰になってしまうのですよー。
>>リンクその二
トップページには、僕の気分次第で変更されるリンク集が載っています。
これに掲載する基準は、なんとなく、です。
基本的には、リンクするというのは紹介であって、ポジティヴなものだと思っていまして、リンクを貼りたい!というのは、つまり、僕が勝手に面白いなと思ったりとか、なんてすごいサイトだろう!と思ったものなんかをチョイスしているということです。
そして、勝手に貼っているので、作っている人のことを管理人は全然知らない、一方的にサイトを知っているだけ、というようなサイトも沢山含まれていたりします(てか大半そうです)。
その中には「なんか訳の分からないサイトからリンクされてるな………」と困ってるところもあるかもしれません…………(ちなみに困ってたらメールとか貰えれば外します。そんなメールしづらいとは思いますが………)。もちろん、中にはリンクしますよ、みたいな感じで知り合いサイトにリンクしてあるところもあるのですが、まぁぶっちゃけ稀ですね、そういうところは。
管理人は、リンクをする際に、基本的には、リンクを貼ったことを相手に知らせることはしていません。しない理由は大したものではなく、単に報告する文面を考えるのが得意ではないから、です。いや、だってそういうメールって、書くのに二時間とか三時間とか三日とか四日とか三ヶ月とか四年とか掛かるじゃないですか……(少なくとも管理人はすごい時間かかります)
ただし、「リンクに際してはメールして下さい(ご一報ください、連絡ください、等)」と書いてある頁には、それを尊重するようにしよう、と思っています。特に商業的なサイト、例えば職業写真家などのサイトでは、そういう風にしたい場合もあるだろうと思います。というのも、たぶんなんかリンクを張られて利用されたりしたら困るということなのでしょう(このように、管理人はケースバイケースでコロコロと意見を変える好い加減な人間です。マルチスタンダードです)。
そういう記載があるサイトへは、リンクをしてはいけない、連絡しなければならない、と考えているわけではありません。リンクはインターネットの機能である以上、そのように宣言しているサイトへのリンクをしても問題ではないと考えています。(実際、そうしたコメントが書かれているサイトで、検索エンジンを拒否する設定にしてあるサイトを、少なくとも管理人は知りません)
しかし、そうであるとしても個人的には、そうしたいと思う考えも理解できないわけではありません。正しさを基準とするならばリンクしても問題ないでしょうが、世の中、必ずしも正しさがすべてではなかろうと思うわけです。管理人はあんまり正しさには興味が無いです。正しくなかろうと、それはそれでよいではないか、と思うたちだからです。
そんな結果として、リンクしないことにしています。相手の意向を無碍にするほどの意志は、管理人にはないですが、かといって連絡をとってリンクをしたいと思うほどの積極性も持ち合わせていないからです。
ところで、もともとは何も書いてなかったり、「リンクはご自由に」、と書いてあったのだけど、途中でこういう風に表記が変わったサイトがあるとしましょう。過去に経験があるということですが。そういうサイトは、変わったのに気付いた時点でリンクを外すようにしています。まぁ、気付かないこともあるかもしれませんが、気付いた時点で外します。
たまに、「リンクフリーですが、ご一報下さい」というサイトがあります。黒い白馬なテイストですが、意図するところは分からなくはありません。
以前は、此は「リンクしたら一報くれたら嬉しい」というような意味なのだろうと思っていたのですが、どうも色々なサイトでの出来事を見ていると、これはどうやら、前半部のフリーという言葉にはあまり意味がなく、「リンクに際しては御一報ください」、という意味で使われている場合が少なからずあるようなのです。おそらく、「基本的にリンクの許可をするスタンスだけれど、それには連絡が必須です」という考えなのでしょう。
そうでない意味で使っている人もいるのだとは思いますが、区別が付かない以上、一律でそういう解釈をするしかなく、従ってこの場合も、リンクはしないことにしています。
似たようなものとして、「リンクフリーですが、連絡頂けると嬉しいです」という表現がされているサイトがあります。
たぶん管理人と同じスタンスなんじゃないかぁという気がします。つまり、これの殆どは、「リンクは自由にやってよいものだから、それはそうなんですけど、でも知らせて貰えたら嬉しいなぁ………なんか嬉しくなるし………」という感じのサイトではないか、ということです。
似たような意見が多いと安心する典型的小心者であるところの管理人は、違うかもしれないのに勝手に共感を持ったりする今日この頃です。
以前は、こういう表記のサイトにはリンクしていませんでした。それはごく稀に、同じ表現を使用しつつ、「連絡が欲しい(=必須)」という意の”控えめな表現”として用いているサイトがあるようだから、というが理由でした。しかし、よくよく考えると、それは日本語の使い方が間違っているのであって(控えめな表現とするのは、やはり無理があるように思います)、それに影響されるのは気にしすぎな気がしました。なので、こういうサイトにはリンクをしようかな、と現在では考えています。
とはいえ、やっぱりそう書いてあるサイトに、だまってリンクするのって、なんかこう、相手に気付かれたときに(たぶんすぐに分かるじゃないですか)、どう思われるだろう………というのが心配になってしまい、今のところ、まだそういうサイトにリンクしたりはしていません。じゃぁ連絡しなさいよ、と思われるかもですけど、中々勇気の足りないヘタレな管理人としては、メールを書くところまでは行っても送信するのは中々難しく、じゃぁリンクしないことにしよう………と落ち着くのが落ちなのです。この理由でリンクを見送っているサイトは結構多かったりします。<連絡すればいいだけなのに………
リンクに関して何も明記されていないサイトやブログについては、これらの取り扱いが難しいな、という感じでしばらく色々悩んでいたのですが、あまり深く考えないで、上記のように、リンクについて触れているような場合を除き、特に断りがないようなら、リンクをしてしまうことにしました。無料ブログにせよ、何かしらの方法でリンクしていることを辿れるはずですので、相手には分かるはずだしよいかな、という感じで………<いよいよ考えるのが疲れてきたらしい。
>>リンクのはなしのオマケ
バナーなどはこんなもの↑を作ってみました。いまはあんまり一般的ではないですけど、昔はバナーってものがあったんですよ?
何のサイトか想像も出来ない曖昧で訳分からない所が、僕の人柄のようだと巷の評判です。
バナー画像は、持ち帰りオーケイな感じですよ。
写真データや過去ログなどは複数のサーバに置かれていますが、トップペーズのアドレスは、2013/05以降は、
http://1pixel.sakura.ne.jp/
になってます。
尚、此のサイトは「幻想熱帯雨林/White Forest」となってますが、これは続きと言うよりも、英訳してる感じです。そもそも日本人の僕が、何故英語で表記せねばならないのかというのは非常に難しい問題ですが、その辺は割愛します(書くの面倒なので。決してなんとなく格好いいかもしれないとか思ってやってるだけで深い意味はないとかそういうことは無いです。無いですよ。無いですってば。信じましょう?)
タイトルは好きな方を選んでください。幻想熱帯雨林が好きならそっちを、White
Forestが好きならそっちをどうぞ。
勿論、「幻想熱帯雨林/White Forest」にして貰っても結構です。正式名称は此って事になっているらしいです。でもまぁお気に召すまま自由にどうぞ。
◆>>アソシエイトのこと
2005年から、本とか紹介する時はアマゾンのアソシエイトを使う事にしてみました。アフィリエイトとも言う。あと、正確な年度は忘れましたが、楽天のアフィリエイトも始めました。
調べた感じ、僕がオススメしたいような本は絶版であることが多く、アソシエイト・プログラムを導入する意味は殆ど無いということが分かってはいるのですが………
ま、そんな訳で洋書なんか全然売れない(売れて一冊10円ぐらいなので………)ので、別にあってもなくても同じような気がしないでもない今日この頃………まぁ、このサイトが気に入ったという方は、何かアマゾンで買うときに、気紛れにでもリンク通って買い物でもしてくださればちょっと僕が嬉しいかなぁ、という感じだったりするような今日この頃なのです。
雀の涙程度であるにしても、此のサイトのスペースを借りてる代金に充当したいな、ということだったりするのです。そう、実はこのサイトって、サーバスペースを有料でレンタルして作っているのです。
アソシエイトプログラムが許せぬ!という方は、別口にアマゾンに接続して、本の題名で検索掛ければいいかと思います。
◆>>引用、転載に就いて
引用はご自由に。
というか、「引用」は適法行為であり、無断利用の一つの様態が”引用”でありますので、"引用をご自由に"、と管理人が言うのも、言葉としておかしい話です(管理人にそれをどうこうする権限はないのですから。「君の人権を認めよう」とか言ってる人がいたら、「あんたなに言ってるの?」と言われるみたいな?)。
引用というのは、無断で行ってかまわない行為なのです。
ただし、引用の様態が認められる為には、一定の慣習に従う必要があるそうなので、その辺の基準を満たした上でどうぞ。そのあたりの慣習については、管理人ではなく他を当たってください。
写真とかの転載を希望される方は、メールでご相談ください。意外や意外、過去に何度か問い合わせがあったので一応書いておきます。
ただし、当然ながら、クリエイティブコモンズに従ってパブリックドメインとして公開してあるorあった頁はこの限りではありません(現時点ではそうしたページはありません)。
>>Back to index